トップ > コース紹介 > 標準化戦略実践 > カリキュラム概要

カリキュラム概要 ※講義動画の事前配信(繰り返し視聴可)とオンライン講義で全国より受講可能

技術経営専門職学位課程主任 ご挨拶

 

「標準化戦略実践コースの開講にあたって」


 本コースでは、国際標準化の「戦略」と「実践」の本質を学んでいただきます。 国際標準化はグローバルビジネスにおける「ルール形成」であり、デジタル化・ネットワーク化の時代において、国際標準化の取り組みにはますます「戦略性」と「実践性」が必要とされています。
 本コースは、東工大で長く開講してきた標準化戦略に関する科目「イノベーションと標準化」、「グローバルビジネスのための標準化戦略」から、「戦略」と「実践」に重点を置き、社会人向けに提供するものです。

技術経営専門職学位課程主任


このような方に受講をお勧めします

〇ビジネスのグローバル展開・拡大を担っている方(業種、職種、役職、年齢を問いません)
〇自社技術のオープン化(標準化等)による事業拡大に取り組んでいる方
〇企業の標準化部門・事業開発部門・経営企画部門、特許事務所等で、業務とリンクした国際標準化戦略の習得を目指す方

「標準化戦略実践コース」が対象とする分野の例
「競争力を高めるビジネス戦略としての標準化」、「標準化会議の会議術・交渉術・闘争術」、「IoTの国際標準化の動向と課題」、「新素材の性能試験方法の標準化」、「リスクマネジメントと認証制度」、「デジタル時代の知的財産・標準化問題」、「標準化・認証の失敗に学ぶ」など



コースの目的と特徴

コースの目的

 ビジネス変革が急速に進む時代において、グローバルな新たなビジネスルールづくりとともに、競争力と信頼性を高めるマネジメントづくりのために、標準化と認証の戦略的な取り組みが極めて重要になっています。本コースでは、グローバル市場を開拓・リードするための重要な戦略ツールである国際標準化について、国際標準化の基本とともに実践的な標準化戦略を習得します。

コースの特徴

@国際標準化のプロフェッショナルと企業における標準化戦略の実践者によるカリキュラム
A国内でも希少な「標準化戦略の実践」に特化したプログラム
B受講者自身も学習課題に取り組み、受講生同士や講師を交えた議論により理解を深める学習形態
C受講を通じた標準化に関する講師や受講生との人的ネットワークづくりが可能
D講義動画の視聴(繰り返し可)とZoomによるオンライン講義形式による学習形態。日本国内どこからでも受講可能。




受講実績

【受講アンケート】 2023年度 実績 5 段階評価(講義動画の視聴とZoomによるオンライン講義形式)
授業の総合的な満足度はどのくらいですか 平均4.6
授業で学んだことが今後自分の業務に役立つと考えますか 平均4.4

【受講者の例】
IHI、出光興産、NTT、オムロン、クレハ、京セラ、JFEエンジニアリング、総合車両製作所、ソニー、島津製作所、トヨタ、日本規格協会、日本ゼオン、日本製鉄、
日立製作所、パナソニックコネクト、富士電機、ブリヂストン、本田技研工業、マックス、三井化学、三菱電機、横河電機、など

【受講者の声】
○自社の標準化戦略を考えていくにあたり、世界全体を俯瞰した全体論、過去の事例による具体論、を両面から学ぶことができ、有益でした。
○今年より標準化活動に関与することになりましたが、これを円滑に進めるためのベーシックな知識を獲得することができました。
○標準化することの意義、また、標準化をすることによるビジネスとしてアドバンテージのとり方のパターンをいろいろと学ぶことができたと思います。



スケジュール

オンライン講義(Zoom)は火曜16時30分〜17時30分で開催します
※5/21のみ受講ガイダンスのため16時30分〜18時の予定です
※8月31日(土)はグループ課題発表会など14〜17時で開催予定です

オンライン講義の受講にあたり事前に録画した講義動画を視聴します(60分程度)

日程 学習テーマ 担当

経歴等

-

5/21

受講ガイダンス 田辺孝二
東京工業大学名誉教授
和泉章 一橋大学イノベーション研究センター教授
古俣升雄 東京工業大学CUMOT特任教授
1 5/28 国際標準化・認証の重要性 和泉章 東京工業大学イノベーション人材養成機構(IIDP) 特任教授
2 6/4 日本発の抗菌コンセプトの標準化 今井茂雄 イントロン・スペース株式会社代表取締役社長、元抗菌製品技術協議会会長
3 6/11 標準化によるマネタイズ戦略 杉浦博明 三菱電機開発本部役員技監
4 6/18 事業競争力を高める標準化戦略 粟野晴夫 杉村萬国特許法律事務所、元ソニー株式会社/ソニーアメリカ
5 6/25 標準化・認証の失敗に学ぶ 田辺孝二 東京工業大学 名誉教授
6 7/2 企業戦略の中核となる国際標準化活動の体験談 藤田俊弘 IDEC株式会社上席執行役員技術経営担当
7 7/9 業界戦略としての標準化 寺澤富雄 日本鉄鋼連盟標準化センター事務局長
8-1 課題テーマ、個人発表
※翌週にグループ分けを決定

田辺

和泉

受講生(個人)の課題テーマ発表とコーディネーターによる助言
9 7/16 IoTの国際標準化の動向と対策 藤島光城 IEC/TC65国際委員、三菱電機名古屋製作所
10 7/23 自社優位の標準化・エコシステム形成 梅津克彦 ヤマト運輸株式会社 エグゼクティブフェロー
11 7/30 標準と知財を活かす日本の経済成長 原田節雄 標準化研究者、元IEC/SBM日本代表、元ソニー株式会社国際標準担当部長
8-2 グループ課題中間発表

田辺

和泉

グループ課題の中間発表とコーディネーターによる助言、指導
-

8/31

(土)

特別講義「地球時代の標準化の展開」 田中正躬 標準化研究者、元ISO(国際標準化機構)会長、元日本規格協会理事長
12 グループ課題発表会

田辺

和泉


コーディネーター紹介
田辺孝二(たなべ こうじ)
東京工業大学名誉教授
専門分野
標準化戦略、連携型イノベーション戦略、未来創造思考
経歴

大学院イノベーションマネジメント研究科教授、技術経営専攻長等を歴任

ビジネスモデル学会理事、研究・イノベーション学会評議員



和泉 章(いずみ あきら)
東京工業大学 イノベーション人材養成機構特任教授

専門分野
標準化と適合性評価(認証)、技術開発マネジメント、技術と安全
経歴

経済産業省国際電気標準課長、認証課長、管理システム標準化推進室長等を歴任
元・国際電気標準会議(IEC)標準管理評議会(SMB)日本代表代理


社会人受講生の学習環境

学習形態

講義による学習だけでなく、ディスカッション、グループ課題の取り組み・発表などを含む学習形態です。

グループ課題
4名前後のグループで課題に取り組んでいただきます。学習した内容や受講生の問題意識をベースに、国際標準化戦略に関する分析に取り組みます。グループ発表では、担当教員がレビューを行い、発表内容について受講生を交えた意見交換を行ないます。
Zoom
Zoomによるオンライン講義形式で受講します。オンライン参加のため、通学の負担がなく、オンライン講義は後日、録画配信をしますので、欠席時のキャッチアップや復習も可能です。
動画配信システム
CUMOT動画配信システムを通じて、講義動画(60分)をオンライン受講の前に視聴します。講義動画は好きな時に繰り返して視聴できますので、標準化について学習経験や実務経験が無い方でも理解がしやすいです。

 

【講義動画&オンライン形式の評価】
◆動画講義1時間、オンライン授業1時間の配分で、集中して学習することが出来ました。
◆従来のセミナー形式は講義後に疑問点が生じても質問できなかったが、録画の事前視聴で疑問点を予め整理でき、学びが深まりました。
◆自分のペースで繰り返し見ることが出来て有効でした。



コーディネーターからのコメントの様子

実施体制

主 催 : 東京工業大学社会人アカデミー
事業主体 : 環境・社会理工学院 技術経営専門職学位課程

修了認定 : 修了者には東京工業大学社会人アカデミー長名の「修了証書」を交付いたします。評価については、出席状況を含め、コースごとに行います。